.png)
最初は何から始めればいいの?
Contents
アドセンスの始め方
かなりの初期費用が必要、そして運営費用もかかります。
- 期間が決められており自分のペースで進める事が難しい。
- 期限が過ぎてしまうと、あとは自力で実践しないといけない。
実際に購入し実践してみて改めて確信しました。
アクセス・トラップ
Access Trap(アクセス・トラップ)は、森本清美さん(もりりん)という方が作られた教材です。
もりりんさんは、元はマクドナルドの店長さんも務めた事がある方。
従業員を管理する立場から、仕事上の効率アップを得意とされていました。
そしてアドセンスの王道教材『PRIDE(プライド)』の販売者さんでもありました。
そのPRIDEよりも初心者向けに簡単にした教材がAccess Trap(アクセス・トラップ)なんです。
では実際に、どんな教材なのか説明していきましょう。
アドセンスに必要なもの ① ジャンル
まずアドセンスを実践していく上で、絶対必要なもの(考え方)があります。
- 記事を書いて投稿する
- アクセスを集める
- アドセンス広告のクリックが増える
- 収益が入る
これがアドセンスで稼ぐ一連の流れですね。
そう、記事を書いても読んでもらえないと全く収入が入らないということ。
じゃあ、どんな記事を書けば読んでもらえるのか?
それは、記事のジャンルが肝ですね。
どんなジャンルでも書くことは出来るのですが、アクセス・トラップ(略:アクトラ)には
勧めているジャンルがあります。
そのジャンルは・・・実用的な記事です。
実用的って何だよ?って思ったあなた。
要は『お役立ち系、情報系ブログ』ですね。
- 砂糖⼤さじ1杯は何グラムだっけ?
- 寝違えて⾸が痛いんだけど治し⽅教えて!
- おせちの⿊⾖ってどういう意味があるんだっけ?
こんな日常のふとした疑問を解決するような記事。
日本のどこかで誰かが困っていそうな疑問、です。
アドセンスには『トレンド』と呼ばれる手法もあります。
まさに今話題になっている事を記事にしていく方法です。
TVで人気の人、話題、場所など・・・
一番てっとり早くアクセスをあげる事ができると言われています。
トレンドだと記事を書くスピードが重要視されます。
だってすぐに記事を書けばアクセスがドカーンと来るけど、あっという間に流行りは終わります。
例えば「今日、上野動物園でパンダが生まれた」という記事を書くなら、
知りたい人は『今』知りたいんですよね。
何日も経った後や、半年後、一年後には見向きもされない情報になってしまいます。
仕事や家事育児に忙しいあなた、そんな消耗するような作業できますか?
アクトラで扱うジャンルの記事なら、一年を通して誰かが検索する情報なので、
ムダな記事になる事がありません。
そして時間のある時に、ゆっくり記事を書けばいい。
す・な・わ・ち、いつまでも支持される資産となる記事に育つのです!
しかも、書けば書くだけアクセスアップが早まるし、ブログは資産になります。
アドセンスに必要なもの ② アクセス
ジャンルが大切なことは分かったとして。
どんな記事でもお役立ち記事を書いていれば、必ず読まれるのか?
残念ながら『NO』なんです。
今までアドセンスをやった事がある方なら、お分かりでしょう。
「そんな簡単に行くわけがない!」
そう、その通り。
アクセスを集めるには、当然タネも仕掛も罠もある・・・のです!
そ、そのタネも仕掛も罠もアクトラの戦略で仕掛けることで、
あなたのブログのアクセスは右肩上がりになっていくわけ。
ここで、私の実践結果から。
本当にガチで教材通りに新規のブログを立上げて、実践してみました。
本来なら、くそ真面目にこんなデーターを披露したくはなかったのですが(笑)
だってアドセンスに合格したのが、ちょうど10月の頭くらいなのです。
上記のデーターを見てもらえれば分かりますが、最初の半年くらいは底辺を這っていますよね。
もっと細かく期間を区切れば、そこそこのアクセスが来た日も何回かあるのですが、
大まかな流れを見て頂きたくて全体の期間をアップしました。
2月あたりから少しずつアクセスが集まり、3月の終わり位からドンとPVアップしています!
これを見て「え~こんなに頑張らなくてはいけないの?」と思ったあなた。
PV数の大幅アップは遅かったですが、
ASPからの収益は初期の頃に記事を書いて翌日に発生しました。
PVが増えれば増える程、アドセンスの収益は上がりますが、
収益はそれだけではありません。
その辺りの説明も、アクトラには掲載されています。
安心してくださいね^^
本当なら、もう少し早くアクセスアップするハズだったのですが、
ちょっと他の仕事も忙しかったりで更新が滞る事もあったので。
言い訳っぽくなってしまいましたが、
ズバリ!やれば(罠を仕掛ければ)アクセスは来る!
アドセンスに必要なもの ③ キーワード
アクトラが説明している罠や仕掛というのが、『キーワード選定』です。
この記事のタイトルに含まれるキーワードは『アクセストラップ 実践 アドセンス初心者 オススメ』です。
アクトラが独自に編み出した、アクセスアップ方式。
これさえあれば、罠をしかけたようにアクセスが集まるキーワードが見つかるんです。
そんな簡単に?
疑う気持ち、分かります^^
アクトラが過去の膨大なデーターを元に、実績のあるキーワードだけを抽出してくれるんです。
アクセスを期待できるキーワードだけを選んで使うから、
アクセスが見込めるのは当たり前じゃないですか?
ここ大事なとこなんで、もう一回言います。
キーワードさえ間違えなければ、アクセスは来るんです!
その正しいキーワードを抽出してくれるツールを、アクトラが独自で開発しました。
自分だけでキーワードを決めようとすると、色んなツールを使いこなさなければなりません。
無料で使えるツールは沢山ありますが、どれも自分の思考が必要。
複数のツールを組み合わせて、キーワードを決めていきます。
稼いでるブログを持ってる人は、皆このキーワード選定が上手。
”キーワードを制する物は、アドセンスを制す”
と言っても過言ではありません。
でも初心者の方に、そんな面倒な事できますかー?
はっきり言って、一番大事だけど一番時間をかけたくないポイント。
そこをアクトラなら、しっかり押さえてくれてます。
つまずきそうなキーワードの選定を、購入者限定のツールとして開放してもらえます。
このツール、控えめに言って最高です!
詳しくは書けませんが、気になるキーワードを入力するとあら不思議。
これは使えるキーワードなのか?、更には参考にできる別のワードも表示してくれます。
そんな事までやっちゃっていいの?ってくらい優秀。
アクトラのツールがあれば、お宝キーワードがザクザク見つかります。
もうキーワードの選定で悩む事はなくなります。
キーワードって何なの?という初心者さんから、
2語、3語でキーワードを狙う中級者まで十分網羅できるノウハウ。
今までキーワード選定に自信がなかったあなたにも、アクトラを実践する事で
アクセスを集めるポイントが分かって来ます。
アドセンスに必要なもの ④ マイペースで続けられるノウハウ
せっかくアドセンスでネットビジネスを始めようと思ったのに、難しくて挫折。
- 一日3記事をアップしていく
- 寝る間を惜しんでサイトを量産していく
時間と労力を使って頑張ってみたのに、全く結果が出なかった。
そんな話はゴロゴロ転がっています。
挫折した理由は、あなたには無理なノウハウだったから。
でも本来アドセンスは、一番ハードルの低いネットビジネスとされています。
難しく考える必要はありません。
・実践した人みんなが稼げるノウハウ
・スキマ時間に実践するので犠牲にする物がない
アクトラのノウハウは、実践した人が稼げるようになる為のムダがない流れになっています。
教材の中身を少し説明すると、以下の通り。
教材は会員サイト上にあります。
よくあるPDFの形態ではないので、パソコンやスマホ上でいつでもどこでも確認出来ます。
流れに沿って実践していけばいいので、
「今どこまで進んでいるか?」が一目瞭然。
適材適所に詳しく説明されたPDFファイルもあるので、その都度ダウンロードして利用します。
なかには、あれもこれもとボリュームてんこ盛りの教材も存在します。
正直、どれだけコンテンツが多くても実際に使用するのは基本だけ。
もちろん基本が使いこなせるようになれば、他にも応用が効くコンテンツがありますが、
初心者の内から全て使いこなせるハズがありません。
その点、アクトラは超シンプル!
『余計なノウハウはないけど、足りないノウハウもない』
私も最初にアクトラに出会っていれば、自分の力でアドセンスを始められただろうなって思います。
アドセンスを始めるための一番の登竜門は、Googleへの審査に通ること。
この登竜門は年々審査が厳しくなってきている、と言われてますが、
教材に書いてある通りに記事を書き、審査に通したら1回ですんなり合格しました。
最初に人から教えてもらってた時は、全体像の一部分だけを説明されてた(今思えば)ので、
1回目は不合格になってしまったんですよね。
しかもアドセンスで稼ぐための一番の肝『キーワード選定』の自動ツールが付いてくるんですから、鬼に金棒です。
このキーワードツール目当てで、アクトラを購入してもいいくらいの優秀さ。
コツさえ掴めば、誰でもキーワードは見つけられますよ。
購入を迷う人へアドバイス
アクトラがアドセンスを始める人に最適な教材なのは、間違いないですが、
それでも購入を迷う方のために説明します。
・ネットに顔出しとかするのは嫌だ
・コツコツと自分のペースで作業するのが苦痛ではない
・普段から知りたい事など、PCやスマホで検索する事が多い
・誰でも一日1万円!なんて、怪しいと思う
・コツコツと作業するのは好きじゃない
・パソコンを持っていない
・努力なんてするだけムダだと思っている
1記事の⽬標がおおよそ2000⽂字程度ですので、原稿⽤紙5枚分程度(ざっくりおおよそ4〜5分で読み終わるレベル)の記事を書くのが作業の⽬安になります。
ただし、アドセンスのルール改定以降、新規でアドセンス広告のアカウントを取得するには時間がかかります(ざっくりおおよそ1ヶ⽉〜1ヶ⽉半程度)のでアカウントを持っていない⽅はご留意ください。
このお⾦は「バンドをするなら楽器代がいるよね」というのと同じで、アドセンスのアカウントを持っていない⽅は必ず必要な費⽤です。
単純に年間で割れば1⽇あたり約40円程度ですが、今後のビジネスのために、それすら投資できないのであれば、本教材の実践はお控えいただいた⽅がいいでしょう。
また、場合によっては、本教材以外にも実践に役⽴つノウハウやツールを紹介させていただくことがありますが、それらの商品購⼊を強制することは絶対にありませんのでご安⼼ください。
ミントからアクトラ購入の際の特典
ここまでアクトラを実際に購入し、実践してきた私がレポートしてきました。
アクトラはとても優秀な教材だと思いますが、1つだけデメリットがあります。
それは、サポートがついていないこと。
購入者には1ヶ月に渡り、サポートメールが届きます。
そして教材を読めば、初心者でも実践していける教材です。
でも、もしかして分からない表現が出てきたり、ここどうやればいいんだろう?と疑問が出てきたら、
誰かに質問したくなりますよね?
そんな時は、ミントに質問してみて下さい。
実際に実践したからこそ、つまづくポイントも分かるかも知れません。
三ヶ月間の無料メールサポートをお付けします。
ミントのメールサポート付きで購入される方はこちら⇓
