
こんにちは、ミントです。
☆ アフィリエイトを始めたものの、全くどこに向かっているのか分からない。
☆ 正しく進んでいるのだろうか?
☆ 誰にも読んでもらえていないし、収益なんて発生するんだろうか?
そんな不安な気持ちが湧いてきて、
記事を書く手が止まっていませんか?
分かります、私もでした・・・
よくネットで稼げるようになるには、3か月位かかるって書かれていますし。
それまでは我慢・我慢の毎日なのかな、と心構えはしてました。
でも、不安になるんですよね~
ちょうどそんな時期に、「そうそう、そうだよね~」と
またグイっと頑張る気持ちになれるために、お伝えしたい事を書きます。
よろしければ、お付き合い下さいね。
アフィリエイトを続けるコツ
『継続こそ力なり』
私、この言葉が大好きなんです。
私が中学生だった頃、学校内で毎年スローガンを募集して選ばれた物が、
1年間、校舎の壁にドドーンと吊るされるんです。
その時のスローガンが上記の言葉だったんです。
”継続は力なり”って言うのが一般的だと思いますが、
あえての『継続こそ力なり』だったんですよね。
中学生の私の心に、グサッと良い意味で刺さりました!
続ける事が力になるよって意味なんですけど、
『こそ』が付くと、続ける事しか力がつく方法はないって意味に取れませんか?
全てにおいて、共通する言葉だなって思いました。
座右の銘は?って聞かれたら、迷わず答えます、
『継続こそ力なり』と。
話が反れましたけど、アフィリエイトに関しても同じ事が言えます。
やるか、やらないか、それだけの問題。
少し結果が、遅れて出るだけなんです。
絶対に継続さえすれば、形になるし収益も見えてきます。
今つらくても、もう少しだけ頑張ってみましょうよ?
続ける事さえできればいいのですから、どうしても続けられないっていうなら
習慣化してしまえばいいんです。
「簡単に出来れば困らないわ」とお声が聞こえてきそうですが、
実は私も、飽きっぽい性格です。
- 何か決めてやろうとすると、本当に続かないし。
- 自分に言い訳をして、都合よくやらない理由を探す。
ホント、呆れますね。
でも習慣化さえできてしまった物は、続けないと気持ち悪いんですよ。
- 寝る前にリビングを片付けてから寝る
- 食洗の終わった食器は片付けてから寝る
その程度の事です^^
アフィリエイトに関しては、
『毎日記事を更新する』だと絶対負担になるのが分かっていたので、
『1週間で5記事を更新する』という目標にしています。
私の性格上、毎日だと出来なくなった時に「ま、いっか」と
怠惰な気持ちが出てきてしまいます。
1週間単位なら、2日は余裕があるので、
気持ち的にとっても楽になるんですよね。
なるべく毎日作業はするのですが、どうしても1記事がまとまらない日もあるし、
途中までしか進まない日もあります。
上手く行った週は、5記事と言わず7記事を更新すればいいだけの事ですしね。
軽い逃げ道を作ってあげるのも、継続していく為のポイントになります。
完璧でなくていいんです、人間なんだから。
ちょっと、相田みつをさんっぽくなりましたが^^
少しだけ自分に対して甘くしたら、私はグッと進みが早くなりました。
アフィリエイトの大先輩方には、
日々更新が全て!寝る間を惜しんでやるのみ!
って持論もお見かけします。
でも、睡眠は本当に大切です。
寝ないと頭も回らないし、体を壊してしまっては元も子もないですからね。
体を壊さない程度に、低めの目標を立てましょう!
正しい方法(手順)で取り組む
アフィリエイトを正しい手順で取り組む、これも大切な事です。
もし独学で勉強しているのなら、強い意識と方向が大事です。
スポーツや習い事にしても、
独学と習うのだと進捗に差が出てきますよね。
当たり前すぎてお分かりだと思いますが、もう一度振り返ってみて下さい。
数か月、一生懸命に取り組んでいて、何の進歩も感じられないようなら、
少しやり方がずれているかも知れません。
不安な方は、先輩に聞いてみるのもいいですよ。
メンターさんがいるから安心?
でも、本当にそのやり方で大丈夫ですか?
メンターは必要って、皆が口を揃えて言います。
私も『メンターは必要』って思っています。
ただ初心者の頃は、どんな人の言葉も全て神がかって聞こえます。
- マネするだけで稼げます。
- 指示した事だけやって下さい。
- ついてくるだけで安心して下さい。
こんな言葉を投げかけてくるメンターさんなら、少し立ち止まって下さい。
「あ、この人について行けば成功者の仲間入りができる。」と思ったら大間違いです!
一過性の収入だけを望むなら、それでもいいと思いますが、
この先あなたが自分の力でずっとアフィリエイトを続けていこうと思っているなら、
今すぐ考え直した方がいいと思います。
確かに、最初は誰かのマネをするところから入るかも知れません。
でも、全てマネしていては、個性も何も皆無です。
一見、簡単に稼げる気がしますが、長い目で見たら遠回り。
次どうやって行けばいいか?が分からないからです。
大まかな方向性や、流れを教えてくれるメンターさんならいいですが、
自分で考えずに進めてしまうやり方を教えてくれるのは、テストのカンニングと同じ。
次、同じような問題が出ても、絶対に自分で解くことはできません。
真のメンターさんは、キチンと自分で考えて動けるように指示してくれる人です。
記事は読者さん目線で書く
記事を書くとき、ターゲットを設定して書いていると思います。
ターゲットがいるという事は、その相手に向けて、その相手のためになる記事を書くことです。
読者目線って、一見大変そうに思いますが、
本当は一番簡単なことなんです。
自分が読者側に立って、考えてみればいいだけなんですから。
- 自分なら、どんな情報が欲しいのか?
- 検索して知りたかった内容に、プラスされた情報があったら?
- どんな人から購入したいと思うのか?
反対の立場で考えれば、記事も早く書けるようになります。
そして効率よく取り組むことが、継続する事にもつながります。
記事は全て、読者目線で書く!
比較するのは、他人ではない
私が考える、アフィリエイトを始める上で1番大事なこと、
それが『比較するのは他人ではない』ってことです。
きっと、バンバン稼いでいる人の収益を目にしたり、
SNS上で活動的にやり取りされている人も多く目に留まってますよね?
すごく不安になりますよね~?
あの人凄いな、自分と同じ位にアフィリエイトを始めたのに・・・って。
アフィリエイトの取り組み方だって、かけた時間だって、人それぞれ。
アフィリエイトの種類だって色々あるんです。
隣の芝生は青く見えるもんなんだから、他人と比べても仕方ないですよね。
私も、指を加えながら羨ましいなって思った時期もありました^^:
でも、ある時気付きました。
比べるのは、他人ではなく、過去の自分だなって。
確かに10歩も20歩も先を歩く人と比べても、いつまでも追い越せないけど、
過去の自分とだったら、素直に今の自分の方が上だって思いませんか?
- 昔は、1記事書くのに5時間かかってたのが、今は2時間で書ける。
- アイキャッチに文字が入れられなかったのに、今は入れられる。
- 特典なんて作れないって思ってたけど、作れた。
ほんの少しの進歩でも、自分が一番成長したのを理解できています。
赤ちゃんが少しづつ成長して出来る事が増えていく感じと、似てるなって思います。
いつまでも歩けない子はいないし、喋れるようになるのも同じ。
早い遅いはあっても、みんな歩いて話せるようになるんですもんね。
心配なのは他人と比べるからであって、1人しかいなかったら比べようがない。
と、思えるようになりました。
ここまで来るには、相当時間がかかりましたけどね^^
アフィリエイトを始めるなら、他人と比べず、過去の自分と比べよう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これからアフィリエイトを始めようとしているあなた。
すでにアフィリエイトを始めて、少し経ったあなた。
不安で記事を書く手が止まりそうになったら、少し振り返ってみましょうよ。
始めていないあなたは、今はアフィリエイトという仕事を知っています。
始めているあなたは、最初は何も出来なかった時の事を思い出して下さい。
そうやって、少しづつ自分を見直しながら、また記事を書いて行きましょう。
継続こそ力なり、ですよ♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ミントへご意見がありましたら、こちらまでお願いします↓