
こんばんは、ミントです。
アフィリエイトを始めて数か月たった頃、
本当に記事が書けなくなってしまい途方に暮れた事があります。
同じような方、いらっしゃいますか??
ネットで検索しても『誰もが通る道』だと書かれています。
そんな時に、ミントがどうやって乗り超えたのか?
よろしければ、お付き合いくださいね。
Contents
アフィリエイトを始めて3ヶ月の壁
- 何だか毎日記事を更新していても、心が落ち着かない。
- 収益も上がっていないし、本当に大丈夫なのか?
- パソコンに向かうと、つい別の事に気を取られてしまう。
『ちょうど3ヶ月くらいのアフィリエイターが陥る壁』
だそうです・・・(+_+)
まさしくミントも、同じような時期を経験しました。
頭ではわかっているんです、コツコツと作業するしかないって。
分かってて始めたハズなのに、どうしても手が動かない。
時間もあるのに、記事が書けない。
どうしたらこの悪循環から抜け出せるのか、ネットで検索。
プロ意識が足りないからだ!?
↑ってね、書いてあったんです(涙)
もちろんアフィリエイターとして、この先やっていこう!と決意したんです。
教材にも書いてありました、マインドが大事って。
マインドについては自分でも意識して、いつも記事を書いています。
でも・・・何か違うんですよね。
プロ意識ってことではなくて、何だろ(-_-;)
とにかく記事を書く!?
いやいや、分かってるんですって。
その記事が書けないんですよ。
いつもだったら、リサーチして構成を考えて、記事を書いてます。
それでも私は時間がかかるので、1日に1記事書けたら万々歳。
1日に2~3記事も書ける人って、ほんと私からしたら神です!
と訳の分からない思考のループに陥り、ますます書けない・・・
オーマイガー!
本当に辞めていいの?
何をしてみても、心が晴れなかった私は、とことんインプットに注力しました。
オススメだと言われるレポートがあれば、読んでみたり。
店舗で販売されているビジネス本や、マインド本も読みました。
購入している教材を、もう一度読み込んでみたり。
「そうだ、いっそ気分転換だ~!」
とPCの事は忘れて、出かけてみたり。
結局、私に一番効いたのは、この時間をおき冷静になる事でした。
『1日1記事』という暗示にかけられていた私は、
何が何でも毎日記事をアップしたくて必死でした。
時計が0時近くなると焦ってきて、あと30分しかない!!って猛ダッシュ。
元々ブラインドタッチは出来るので、文字を打つ事に抵抗はないんです。
一度入力し始めると、早いですよ~^^
でも、それじゃあ駄目なんですよね。
記事の数が大事なのではなく、クオリティが大事なんですから。
はき違えてしまってました、私。
時間をおく事で、冷静に心の声に気付いた訳です。
「本当に、ここで辞めていいの?」という問いに、
「いや、まだ辞めるわけにはいかない。」と迷わず答える事ができました。
ゴールは明確
アフィリエイトを始めた全ての方のゴールは、同じだと思います。
目標金額は違えど、収益を上げる事ですよね。
趣味でブログ書く事が目的なら、こんなに悩みません。
下世話な話になりますが、
「稼げないから悩む。」
「稼げないから、諦めたくなる」のです。
じゃあ、悩まずに諦めないでいるためには、
稼ぐ事を考えない事なのかな?
という事になりますが、全く考えないのも難しいですね。
でも、将来的に稼げるようになるために頑張っているのだから、
急がなくてもいいんだ!と思えるようになりました。
幸い、ネットでの収入が0(ゼロ)であっても、
夫の稼ぎで家族は生活が出来ているので、私が稼がないと
ご飯が食べられない訳ではありません。
パートで稼いだ貯金も少しはあるので、今のところはまだ困ってないんです。
ただ通帳の残高が、減っていく一方で悲しいですけど(^^;
子供の頃、近くに山がありました。
標高1,005m程ある山なんですが、小中学校の課外授業で毎年登るんです。
小学校4年生からだったけど、これがなかなか大変でして・・・
未だに思い出します、あの永遠に続くのではいかと思う山道を。
運動神経の良い子は、早くに頂上まで登って悠々としてましたが、
私はいつも後ろから数えた方が早い順位でした。
途中で何度も、「登るのを辞めたい」と思うのですが、なんとか登頂できたんです。
周りの先生や友達が励ましてくれたのが、大きかったと思います。
そして、後ろを振り返ると、登ってきた道がずーーっと続いてるんです。
そして、山道の先には、すでに登頂している生徒の姿も見えます。
「あそこまで、絶対に行ってやる。」って気持ちが、モチベーションに繋がったんでしょうね。
一歩一歩、登る事で山頂は近づいてきます。
そして頂上で食べたお弁当は、人生の中で一番おいしく感じたのは覚えています。
脱出できたのは、過去の自分と比較しただけ
私が、挫折しそうになったのを脱出したのは、過去の自分と比較できたからです。
山登りの時と同じで、少しづつでも、ゆっくりでも1歩足を踏み出せば進むんです。
進んだ軌跡は、必ず後ろに出来ています。
毎日が単調すぎて、自分の歩みを自覚出来ていなかったんです。
- ブログを見ても、パッと見は分からないけど、記事が増えている。
- 外観も少しづつ手を入れて、カスタマイズしている。
- 一番最初の記事と比べたら、いくらかは読みやすい文章になっているかも知れない。
「あ、私も成長してるじゃん!?」と自分で認めてあげる事ができました。
まだまだ手直しも必要ですし、勉強もしていかないといけませんが、
そう思えただけでも収穫かな、と思っています。
凄いアフィリエイターさんや先輩と比べても、勝ち目はありません。
スタートも違えば、速度も違うのですから。
比べる対象が間違っていますね。
『比べるのは過去の自分』これしかありません。
まとめ
誰もが一度は通ると言われている、挫折しそうになる瞬間。
あなたにも、今はなくても、将来訪れたとしたら・・・
諦めて辞めてしまわなければ、絶対に進めます!
急がなくてもいいじゃないですか。
あなたのぺースを誰にも指摘される事はないんです。
変な暗示を自分でかけないで下さいね。
もし、周りに相談できる人がいれば、思い切って聞いてみる事です。
その時はピンと来なくても、きっと分かる時がくるはず。
ミントも脱出できたんですから、あなたならきっと出来ます。
一緒に、記事投稿を続けて行きましょう♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。