今は1サイト毎に、アドセンス申請を受けなければいけなくなりました。(2018年秋以降)
この記事を読んでくださっているという事は、2つ目からのサイトを申請しようと考えていますか?
私も最初のサイトを申請に出した後、2つ目に立ち上げたサイトにはそのままアドセンスを
貼ることが出来ていました。
でもね・・・今はそれではダメなんですよね(-_-;)
最初のサイトを申請出した記憶は曖昧になりがちなので、忘れてしまった!という方は参考にしてみてくださいね。
まずはグーグルアドセンスで登録
Google AdSenseにアクセスします。
※表示される画面は同じだとは限りませんので、ご了承ください。
ログインするアカウントは、ご自分が1回目のアドセンスに申請したのと同じアカウントを使用してください。
グーグルアドセンスは何度申請する時も、同じアカウントでした方がいいです。
管理画面が同じ方が、使い易いから。
ログインしたら・・・
左側のメニューの『サイト』をクリックします。
下の方には、既にアドセンスに合格しているドメインが表示されています。
右上にある【サイトを追加】をクリックします。
- サイトのURL:新たに申請するURLを入力する
- 次へをクリックする
上記の画面になったら、Adsenseコードが表示されているので、コピーします。
コピーしたら、ワードプレスの画面で設定が必要になるので、画面は閉じずにこのままにしてください。
ワードプレスにコードを貼る
次はワードプレスの設定に移ります。
ご自分のブログのHTMLの『<head>タグと</head>の間』に貼り付けます。
テンプレートを使用している場合は、そのまま貼り付ける場所がありますので、
お使いのテンプレートを確認してください。
私のブログは「Diver」というテンプレートを使用しています。
その場合だと、</head>タグの直前にコードを貼ります。
変更を保存、をクリックしておきます。
そして、先ほどのグーグルアドセンスの画面に戻ります。
『送信』をクリックします。
以上で申請は終わりです。
申請中の画面は
申請が終わると、グーグルアドセンスの画面に下記のように表示されます。
審査は数日で終了しますが、2週間ほどかかる場合もあります。と出ていますね。
後は、メールボックスにグーグルからのメールが来るのを待つだけです。
ちなみにグーグルアドセンスの『サイト』を確認してみると、
今回申請したサイトの欄に、『承認手続きを進めています』と表示されています。
下の欄の準備完了は、すでにアドセンスに合格しているサイトです。
サブドメインの表示があるのも存在しますが、サブドメインは基本的にメインのドメインで合格していればアドセンスが貼れます。
審査結果
数日から2週間ほどかかると言われてましたが、私は2日後にメールが来ました。
こんな感じで合格メールが届いていました。
前回は7時間くらいでメールが来たので、ちょっと焦りました(^_^;)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
2回目の申請は、思ったほど大変ではありません。
申請の過程も少ないので、落ち着てやればきっと大丈夫ですよ。
もし不合格メールが来たとしても、再度また記事を修正して再申請してみましょう。
また別の記事で、合格したサイトの事も紹介していきますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。