
耳にタコができるくらい聞き飽きたわ・・・
どっちのユーザーも自分が使っているスマホが便利だと思ってます。
- 自分が使いやすい
- キーワード選定が簡単
Ubersuggestとは?
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)とは、無料で使えるキーワード探しのツールです。
登録不要ですし、使用制限なしなので、気軽に使えます。
・関連キーワード
Ubersuggestの使い方
まずは、公式のページにアクセスしてください。

- キーワードを入力
- 言語(Japanese)を選択
- Searchをクリック
キーワードを入力する
試しに『餅』とでも入力してみましょう。
『餅』で検索すると、ボリュームが14,800、SET難易度は38など、表示が出てきます。





- サジェスト
- 関連
- 疑問
- 関係
- 比較
注意する点は、検索ボリュームが多い、ライバルが少ないキーワードを選ぶことです。
それは ②を見れば確認できます。
- VOL:一か月間の当該キーワードの検索ボリューム
- CPC:Google広告のクリック単価(高いほど価値のあるキーワード)
- PD:有料検索の競合分析結果
- SD:オーガニック検索の競合分析結果(値が小さい程ライバルが弱いので狙い目)
では実際に、どんなサイトが上位表示されているか?右側の画面で確認しましょう。
案概要:キーワード『餅』の場合
GOOGLE SERP:Googleの検索キーワードでトップ100に入るサイト
流入ファースト:推定月間アクセス数
リンク:外部サイトから当該サーバーにリンクされた数
DS:サイトの強みを様々な視点から評価(点数が高いほど上位表示される)
SNSシェア:当該URLがSNSでシェアされている数
実際に検討する時は?
まず、さっきの『餅』で検索した際に左側のキーワードをチェックしましたね。
サジェストの『餅 レシピ』を選びます。
ボリュームが22,200あり、SDも30以下でライバルが少なさそうなので選びました。
すると右側に『餅 レシピ』で検索上位のサイトが表示されます。
赤い枠で囲んだサイトが、クックパッド。
クックパッドはレシピ管理しているサイトなので、あなたが頑張って記事を書いてもまず勝てません。
実際にサイトのURLをクリックしてみると、詳細が表示されます。
検索ボリューム凄いですが、リンクの数も莫大な量です。
『餅 レシピ』というキーワードで書くのはやめた方がいいです。
そういう場合は、2語キーワードではなく3語キーワードにしたり、別のワードを探してみましょう。
ちなみに緑のマーカーは『まとめサイト』、黄色いマーカーは『企業サイト』です。
企業サイトも勝つのは難しいと言われているので、上位にひしめきあっているようなら、
別のキーワードを選びましょう。
逆に
- Yahoo!知恵袋
- 教えて!goo
- 無料ブログ
などが上位の時は、勝てるチャンスです。
しっかりした内容の記事で、逆転する可能性が出てきます。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、Ubersuggestの使い方を説明しました。
私は、他のキーワードツールも試しましたが、Ubersuggestが使いやすいです。
複数のツールを使いこなすのは面倒臭いので、気が重くなってしまうのですが、
これだと1つで検索ボリュームからライバルサイトのチェックも出来てしまいます。
色々と触ってみて、使いこなしてみて下さいね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。