
- どの記事から収益が上がっているのか?
- どの記事が人気あるのか?
Contents
アナリティクスとアドセンスの連携の仕方
では、GoogleアナリティクスとGoogleアドセンスを連携していきます。
※今回は、それぞれの設定をしている事を前提で進めていきます。
Googleアナリティクス側の設定
Googleアナリティクスの画面を開きます。(左側のメニューです)
- 行動
- サイト運営者
- サイト運営者のページ
をクリックします。
その際、アドセンスと連携されていないと下記のように表示されます。
この画面が出る、という事は連携されていないので是非やりましょうね♪
【設定】をクリックして、次に進みます。
すると、Googleアドセンスの画面に移ります。
Googleアドセンスの画面
管理画面が開きましたら、プロパティのAdsenseのリンク設定をクリックします。
すると次の画面に変わります。
- コンテンツ向けAdsense にチェックを入れる
- 続行をクリック
そうすると、次の画面に変わります。
②のリンクの設定に『このAdsenseプロパティとリンクするアナリティクスビューを選択してください。』と表示されてますね。
『0個のビューを選択済み』を選択します。
その下に出てくる □ すべてのウェブサイトのデータにチェックを入れます。
上記のように『1個のビューが選択済み』と出ているのを確認してから、リンクを有効化をクリックします。
上記のように表示されたら、完了をクリックしてください。
設定はここまでで終わりです。お疲れ様でした~♪
アドセンスのリンクのデーターが反映されるのは、少し時間がかかります。
焦らず1日くらい明けてから、確認してみて下さいね。
グーグルアナリティクスとグーグルアドセンスの連携確認
きちんと連携されたかどうか?の確認を行います。
アナリティクス側からの確認
アナリティクスの画面を開きます。
左側のメニューから、① 管理をクリックします。
- プロパティをクリック
- Adsenseのリンク設定をクリック
そうすると、下記の画面に移ります。
リンクされたビューの所に、『1個のリンクされたビュー』と表示されていれば、OKです。
グーグルアドセンス側からの確認
Google Adsenseのトップページから、
- アカウント
- アクセスと認証
- Googleアナリティクスの結合
を順番にクリックしていきます。
そうすると右の方に、リンク済みのサービスコンテンツが表示されます。
そこに連携させたサイト名が記載されていればOKです。
実際の表示の見方
アナリティクスの管理画面を開きます。
- 行動
- サイト運営者
- 概要
を順番にクリックします。
この画面で、サイト運営者のインプレッション数が分かります。
他にも詳細のデーターが下に出てきますので、確認する事ができます。
ページ毎の収益の確認をするには、
- 行動
- サイト運営者
- サイト運営者のページ
で表示されます。
まとめ
GoogleアナリティクスとGoogleアドセンスを連携する方法をご案内しました。
最初に設定しておかないと、データーが反映されるのが遅れてしまいます。
なるべく初期からのデーターを集めるためにも、最初に設定は済ませてしまいましょう。
私は後から連携したので、途中からの計測になってしまいました。
くれぐれも、あなたは抜けのないように。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。