
突然ですが、写真をブログに挿入したり、
写真の加工をする際に、背景だけを消したい事ありませんか?
今は個人情報も厳しいので「特定される背景を消したい」とか
「別の背景と合成して使いたい」とか。
photoshopやWord、Excelでも出来ますが、もっと簡単に無料で使える
ツールをご紹介したいと思います。
背景を削除する『remove.bg』
今回ご紹介する『remove.bg』は無料で簡単に使えるツールです。
以前見かけたのが、ブログに貼り付けしてあった画像がこんな感じ↓
分かりますかね?
自分で周りをペイントで消したんだと思うのですが、
フリーハンドだからムラがあるし、何とも時間と手間をかけた方法です。
これは、私が手でやった加工なので、ところどころ人物にかぶってしまってます。
私も最初は画像の加工に詳しくなかったので『ぼかしの入れ方』が分からず、
同じように自力でなぞっていた事があります(-_-;)
そんなあなたでも、『remove.bg』を使えば一瞬でクリアです!
remove.bgの使い方
実際に、使い方を説明しますね。
まずは、サイトにアクセスしてください。
赤枠の中の、Select a photoをクリックし、加工したい画像を選択します。
さっきと同じ画像を、選んでみたいと思います。
画像を選択して、開くをクリック。
左側が元の画像 → 右側が背景を切り抜いた状態。
これでOKなら、Downloadをクリックします。
実際に出来上がった画像が、こちら。
いかがでしょう?
綺麗に切り抜かれていますね~。
自力で切り取ろうと思ったら、職人レベルですよ(^_^;)
背景を切り抜いた画像の応用
先ほどの画像は透過処理されているので、
別の画像と組み合わせて使う事が出来ますよ。
例えばお馴染みのCanvaというツールを使う時。
とっても便利なんですが、透過処理をするには有料会員にならないと出来ません。
今回の画像は、透過処理されているので、そのまま使う事ができます。
Canvaの編集画面↓
画像をアップロードで、先ほどの透過処理した画像を選択します。
このような感じで、挿入されます。
青枠が、持ってきた画像。
透過されているため、背景に乗せても白く浮く事はありません。
大きさや位置など、調整すれば出来上がり~♪
簡単に出来ました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
画像の背景を切り抜きたい時のツール、『remove.bg』をご紹介しました。
とっても簡単に処理できますので、もしご存じない方は
試してみて下さいね~。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。