
40代主婦のミントです。
パートで働く主婦が、世の中を支えている!
と言っても過言ではないと思っています(ひっそり心の中で)
もちろん主要な部分は、正社員である方々のお力で成り立っていますが、
どんな企業でもパートやアルバイト勤務の方の働きは、大切な尽力ではないでしょうか。
そんなパートで働く40代主婦のあなた、仕事を辞めたいと思ったことありませんか?
職場からの理不尽な指示、人間関係のストレス、家事や育児との両立・・・
そんなあなたに、パート以外の働き方がある事をお伝えします。
40代主婦がパートを辞めたいと思ったら
私もそうですが、周りの40代主婦は高い確率でパートで働いています。
つい最近まで働いていたパート先では、人間関係で悩まされた事はありませんでした。
同じような属性の主婦が、多かったからかも知れません。
ですが、それ以前に短期間だけ働いてたパート先は人間関係がひどかった!
定年近いパートさんが多い職場だったのもあり、
同世代の先輩方がいがみ合ってるのです。
何の関係もない人にまで、とばっちりを受ける始末で険悪な雰囲気でした。
短期だったのもあり、とっとと退職出来たのが救いでしたが。
- 職場での人間関係に悩まされている
- 上司からの理不尽な指摘がストレス・・・
なんて声も、周りからはよく耳にします。
人間関係だけでなく、職場の環境や雰囲気って、とっても大事。
友達のAさんは、大手スーパーでレジのパートをしています。
最初は決まったシフト・曜日で、働いていました。
職場の大幅改革が行われ、上司である社員が変わったそうです。
大手のスーパーは、パートさんなくして店舗は成り立ちません。
パートさんの中には長年勤めていて、社員より店に詳しく
的確な指示を出してくれる先輩もいたそうです。
新しく変わった社員というのが、変わった人だったようで。
うわべだけで指示するものだから、実際に働く店舗のパートさんからは不平不満が出る。
「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!」
という有名なドラマのセリフがありましたが、まさにその通り。
店舗の混乱から、ベテランのパートさんが数名退職されたそうです。
Aさんは普通のレジ係だったのですが、退職者が重なり『パートリーダー』の
抜けた跡を継ぐ事になってしまいました。
Aさんは仕事もテキパキとこなし、いつも笑顔でお客さんと接していました。
『出来る人』だったから、パートリーダーに抜擢されたのでしょう。
実際にAさんを待ち受けていたのは、必要以上の過剰業務と責任過多。
リーダー手当がつくわけでもない。
前よりも仕事の振替が出来なくなった。
社員と他のパートさんの間で、板挟み状態。
Aさんの対応はお客さんからも支持されているので、
Aさんのレジの列に並ぶ客が途絶えない。
私も普段利用するスーパーでは、お気に入りのレジの方の列に並びます。
他の列が空いていても、対応が好みでない方のレジには、
あえて並びません^^;
どう思いますか?
Aさんがもらした愚痴をきいて、絶句してしまいました。
時給以上に働かされている・・・
本来、パートにしろアルバイトにしろ『時給制』です。
自分の『時間』を切り売りして働いているのです。
Aさんの例だと、時給以上の働きをしています。
しかも体調に支障をきたす直前でした。
「退職か転職すればいい。」私なら思います。
自分に無理して、そこで働く意味があるのでしょうか?
「辞めたら、残った人に迷惑がかかるから・・・」と思ってませんか?
かの有名なホリエモンさんの著書にも、書いてありました。
「あなたが会社を辞めても、大変なことなど何も起こらない」と。
あなたが迷惑をかけられるのは、耐えられるのですか?
あなたの代わりは職場にはいても、
家族にとってあなたの代わりはいません。
パートを何らかの理由で辞めたいと思ったら、別の仕事(稼ぎ方)を見つけるだけです。
職場の煩わしさから解放されるには
そうは言っても「嫌だから辞める」なんて軽率な行動に移せないのも分かります。
常識ある大人ですし、なんでも『気に入らないから』では済ませませんね。
職場の煩わしさ、なんてどこでも存在する?
ブラックパートなんて、本当に沢山ありますし。
許容範囲なのであれば、もちろん気にしなくても良いレベル。
大事なのは、あなたが何を優先したいか?です。
・多少の人間関係や職場の雰囲気はガマン出来ても、時給の高さを優先したいのか?
・時給は安くも、自分が働きやすい環境なのか?
・時給や環境ではなく自分がやりたい職種(仕事)優先なのか?
40代主婦、パートより楽しく稼ぐ方法
色々と考えてパートを退職した私ですが、結果は正解だったと思います。
時間が増えたお陰で、色んなことを考える時間も増えました。
ただ何となくパートに出て、何となく生活を送っていましたが、
今後の事もゆっくり考える事ができました。
主婦であるため、家族を優先にしてきました。
もちろん子供達が成人するまでは、スタンスは変わらないと思います。
自分の第二の人生について考えた事がなかったけど、今なら「こんな生活を送りたい」
という目標が見つかりました。
とんでもない贅沢は望んでいません。
困らない程度の経済力と安心感が欲しいだけ。
ご主人の稼ぎで生活出来ている方も、そうでない方も、今の世間を見ていると
予想出来ない事態が訪れるかも知れないな~って感じています。
若い頃は「定年まで同じ会社で働けば安心!」なんて考えだったけど、
今じゃ老後の年金すら当てにできませんしね。
ネット社会が発達し、選択の仕方で良くも悪くも変えられるツールと化しました。
パソコンが一家に一台もなかった時代を生きてきた私は、この変化が恐ろしくもあります。
若い人は吸収が早くて、次々と身に付けていくスキルも、覚えるのも一苦労な私世代には
「できない」で押し通せない時代がすぐそこまで来ていると感じます。
友達や職場の同僚の中には「絶対、私には無理。」と言ってる人もいます。
なんか勿体ないな~って思います。
今じゃパソコンを使う事なんて特別な事でもないし、
その延長上にパート代と同じ位稼げる方法はいくらでもあるのにね^^
どなたかの言葉で「成功する人は時間を探し、挫折する人は出来ない理由を探す。」
と書かれていました。
人に唯一共通な物って『時間』だけです。
誰にとっても1日24時間。
私の場合は、アフィリエイトという働き方を知り取り組んでいます。
一日にスマホだけで〇万円!なんて簡単な内容ではないので、
私も日々悩んだりしながら奮闘しています。
パートしてる人なら、最初は軌道に乗るまで同時進行がいいのではないかと思います。
月にいくらかでも確実に収入があった方が、安心ですしね。
「来月からガンガン稼ぐから、パート辞めてやるでー。」と先走るのだけは、
止めといた方がいいです(経験者の意見)
もし「アフィリエイトって何だろう?」って思う方がいれば、
お気軽にメールくださいね^^
ツイッターからでも構いませんよ。
ひっそり・こっそりツイッター始めています。
お問合せ頂ければ、飛び上がって喜びます♪
まとめ
今回は40代の主婦がパートを辞めたいと思った時に、読んで欲しい事を書きました。
数か月前の私も、同じ事を感じていたので共感できます。
いざ辞めてしまったら焦るかな?と思っていたけど、全然でした(^_^;)
私の場合は、家にいるのが大好きだし、主婦業も嫌いではないので、
こんな好環境は他にはありません。
たまには、こんな記事もどなたかのお役に立てるのではないか?と、
思い切って書いてっみました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。