
ブログの記事に挿入する画像の大きさって、どうしてますか?
小さめに挿入するなら、大きな画像は必要ないですよね?
そんな時、簡単にリサイズする方法があります。
今回は、Windowsに標準で入っている『ペイント』を使ってみます。
ペイント
ここでは、Windows10の画面で説明しますが、
他のバージョンでも変わらないと思いますので参考にしてください。
まず、スタートから、検索窓に『ペイント』と入力します。
そうすると、上部にペイントのアイコンが出てくるので、選んでください。
初期画面です↓
ファイル → 開く → リサイズしたいファイルを選択する。
選んだファイルが、目いっぱいに表示されると思います。
サイズ変更
ホーム → サイズ変更をクリック。
単位を、パーセントかピクセルを選んで変更できます。
パーセント:今の画像の何パーセントにするか?で入力します。
水平方向を入力すると、自動で垂直方向の数字が入るようになっています。
ピクセル:実際の数値で入力します。
こちらも水平方向を入力すると、垂直方向の数字が入ります。
最後にOKを押すと、サイズが変更されます。
画面下に、変更後のサイズと容量が表示されているハズです。
ちなみにパーセント、50%で変更したものです↑
<変更前>
ポイント
画像の保存
ペイントのファイル → 名前を付けて保存をクリック。
保存したい場所を選択してから、
ファイル名を入力し、ファイルの種類でJPEGファイルを選択します。
保存を押せば、完了です。
簡単にできました~。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
私は、画像のリサイズは、フリーサイトから無料の画像を持ってくる時点で、
小さめの画像を選んでダウンロードする事が多いです。
普段は、TinyPNGで画像の圧縮をしてから、挿入する画像やアイキャッチ画像に利用しています。
リサイズは、他にも色々と無料ツールがありますので、ご自身で都合の良い物を利用するといいですよ。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。