
こんにちは、ミントです。
前回で、WordPressを始めるための作業は終わりましたね~
さ、これからは記事をサクサク投稿していきましょう!
あ、もしかしてテーマを設定してない方は、いらっしゃいませんか?
テーマは、お店でいう外装と同じですね。
WordPressでもテーマを設定しなくても、記事は書けるそうなんですが、
そんなブログは私は見たことがありません。
今回は、テーマ(テンプレート)の設定をご説明していきます。
テーマ(テンプレート)とは?
テーマとは、WordPressを使用する上でのテンプレートのような働きをしています。
テーマによって、サイトの雰囲気がガラリと変わるので、
出来れば、好みやサイトのイメージで選んだ方がいいと思います。
WordPressには、元々無料のテーマがされていて、それで良ければ、すぐに設定できます。
ダッシュボードの外観 → テーマをクリック。
下の画面に変わります。
- 新規追加・・・新しいテーマを追加したい時
- インストール済みテーマを検索・・・すでにインストールされている物の中から選ぶ
②のインストール済みのテーマは、初期の状態で入っているのが、
1、Twenty Nineteen
2、Twenty Seventeen
3、Twenty Sixteen
上記の3つです。
どれもシンプルでスタイリッシュな感じのテーマですね。
この中に、お好みの物があれば『インストール済みのテーマを検索』の所から、選べばいいですよ。
もし、好みの物がなければ、①の新規をクリックしてみましょう。
まだまだスクロールすれば、下に表示されるのですが、途中から省略しました。
テーマの種類は、100種類以上とも言われています。
『注目・人気・最新・お気入り』の所で、検索する事もできますし、
気になるテーマを既にお持ちでしたら、検索バーからも探せます。
ご自分で、探してみてもいいと思います。
テーマを選ぶポイント
「たくさんあって、何を選べばいいの?」
思いますよね・・・(^^:)
確かに、初めてWordPressを立ち上げたばかりなのに
「はい、選んでください。」じゃ選べません。
私も最初は、悩んでというよりは先輩のオススメって書いてある物から選びました(汗
選ぶポイントを上げるとしたら『SEOに強いもの』です。
SEOって?という話になると、とても深く長ーくなるのですが、簡単に言うと
『検索エンジンからサイトに訪れる人を増やすために、自分のサイトを上位に表示させる対策をすること。』
これを個人的にやるのも、色んな角度から、方法も沢山あります。
が、テーマ自体にSEO対策されているなら、使わない手はないですよね?
そういうテーマを選ぶのが、大きなポイントだと思います。
パンくずリストの設置
スマホ表示が最適化されている
SNSシェアボタンが設置されている
関連記事の表示が元々設定にある
私のオススメのテーマ(無料)
もしそれでも、何を選んでいいのか分からないなら・・・。
どなたか先輩に聞いちゃいましょう^^
ちなみに、ミントのオススメ無料テーマは、ズバリ2つあります!
『Simplicity(シンプリシティー)』か『Cocoon(コクーン)』
この2つの開発者さんは、わいひらさんという方なんです。
Simplicityを最初に開発されて、その後継として開発されたのがCocoon。
どちらも使用されている方が沢山いらっしゃるので、
分からない事が出てきても、検索すれば解決策がすぐ見つかります。
しかも、どちらもフォーラムがあるので、サイト内で調べたり、質問したり出来るんです。
気になった方は、是非ご確認くださいね。
無料テーマの設定方法
さ、実際に使用するテーマは決まりましたでしょうか?
決まったら、テーマのファイルをダウンロードしましょう。
(ダウンロードしたファイルは、zipファイルで2つあるはずです。)
分かりやすいように、デスクトップ等に置いておくといいですよ。
ダッシュボード → 外観 → テーマをクリック。
新規追加をクリック。
下の画面に変わります。
①テーマのアップロードをクリックする。
②ファイルの選択で、デスクトップにダウンロードしておいたzipファイルを選んで下さい。
ファイルを選んだら、開くをクリック。
注意点
〇〇.zipファイルと〇〇-child.zipファイルです。
2つとも必要になるので、それぞれアップロードしてくださいね。
①ファイルを選択の右側に、選んだzipファイルが出ていたらOKです。
②今すぐインストールをクリック。
しばらくすると、下記の画面が表示されたらOKです。
有効化をクリックして、完了です。
*もう一度言いますが、メインのzipファイルと、child.zipファイルを同じようにアップロードしてくださいね。
外観 → テーマのクリックして、下記のようになっているかをチェックしてください。
これで、テーマのアップロードは完了です。
なぜテーマには2種類あるか?と思われたかと思います。
テーマは、定期的にアップデートされます。
設定をしたり、カスタマイズしたファイルが、アップデートする度に初期化されないように、
子テーマを使って自分の設定をしていきます。
くれぐれも、メインのファイルを使用しないようにしてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
WordPressのテーマには、無料と有料があります。
今回は、無料のオススメテーマについて書きました。
ミントの最初は、無料テーマを使用していましたが、
今は有料のテーマを使用しています。
このブログでも使用していますが、無料と違いカスタマイズに時間がかからないのが、とても気にいっています。
気になった方や、ミントへのお問い合わせはこちらまで↓↓