
こんにちは、ミントです。
今回は、WordPressでブログを立ち上げるにあたり必要になってくる『レンタルサーバー』について説明します。
サーバーとは、何ぞや?
そうですよね、私も思っていました。
WordPress(ブログ)が、建物だとします。
まず建物を建てるには、土地が必要。
その土地に該当するのが、サーバーと呼ばれるものです。
ついでに説明すると、ドメイン(ブログのURL)は住所と同じ意味になります。
私のドメインは、https://life-upup.com/という事になります。
建物にもざっくり2種類あり、有料ブログと無料ブログに分かれます。
ここでいうWordPressは、サーバーを借りた上で運営していくので、有料ブログ。
一戸建てと同じく、管理もメンテナンスも全て自分で行う必要があります。
アメブロやライブドアといった、会員登録すれば無料で運営できるのが、無料ブログ。
こちらはマンションと同じで、1つの建物に多数の入居者が住みます。
管理会社が、建物管理などはやってくれます。
ブログの違いについては、また別で詳しく説明したいと思います。
サーバーを選ぶポイント
レンタルサーバーは、Xサーバーが1番!だと、私は思っています。
中には、初心者には管理費用の低い、別のサーバーをおすすめされている方もいらっしゃいます。
なぜXサーバーなのか?
他のサーバーは、何があるの?
そんな疑問を、私なりに説明していきたいと思います。
まず私もそうですが、始めようと思った時、深く考えないでレンタルサーバーの候補を決めました。

お勧めしてあるサイトから、選んじゃおう・・・
で、最終的に選んだ理由はなんんだったの?
②困った時のサポート
③長く使用できる

参考にしたサーバー(3つ)
さくらサーバー
「スタンダード」 |
Xサーバー
「X10」 |
ロリポップ!
「スタンダード」 |
|
初期費用 | ¥953 | ¥3,000 | ¥1,500 |
月額費用(税込) | ¥500 | ¥900 | ¥477 |
ディスク容量 | 120GB | 200GB | 100GB |
マルチドメイン | 100個 | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス | 無制限 | 無制限 | 20個 |
MySQL | 30個 | 50個 | 20個 |
転送目安 | 100GB/日 | 70GB/日 | 80GB/日 |
サポート | ○ | ○ | ○ |
自動バックアップ | X | ○ | ○(有料) |
プラン変更 | X | ○ | ○ |
マルチドメインに制限がある。
サポート体制はあるが、返事が遅いらしい。
容量が大きいので、稼働率が高く安定している。
サポートが24時間体制。
料金は、お高め。
管理画面が、とても見やすく女性受けしそう。
サポートにリアルチャットがある。
というのが私の感想です。
Xサーバーとは
それでは、私も使っているXサーバーについて説明します。
XSURVERはこちら。
XSURVERのトップ画面です。
現在(2019.06.04) Xサーバーは、キャンペーンをやっています。
有料の独自ドメインが、今なら無料でもらえます。かなりお得~
サーバーを契約し続ける限り、ずっとドメインは使用できますよ。
キャンペーン中であれば、迷わず契約すべしです。
本来、Xサーバーを借りると【xsrv.jp】というドメインが、ついてきます。
ただこのドメインは、Xサーバーに属しているものなので、万が一サーバーを変更すると、
ドメインも返却することになります。
もしSEOが上がったサイトを持っていても、ドメインを変更すると1からスタートです。
もったいないので、ここは独自ドメインを取得してWordPressを構築していきましょう。
Xサーバーには、初心者でも見ただけで理解できる内容が掲載されています。
小難しい事はさておき、安定したサーバー環境により快適に使えます。
- 今まで使用してきて、一度もサーバー側のエラーになった事ありません。
- アクセスが集中しても、制限をかけられる事はありません。
- 分からない時の迅速なサポートは、とても心強いです。
- データー量も200GBと、十分すぎる量です。
これからも、私とブログの成長を助けていってくれると信じています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
最初だから、費用をなるべく抑えて始めたいって気持ち、分かります。
Xサーバーは、10日間の無料お試し期間を設けています。
使ってみて、やっぱり違うと思えば継続しなければいいです。
考えるより実際に使ってみた方が、分かることもありますしね。
アフィリエイトに力を入れてやって行こう!と思っているなら、是非よく考えてみて下さいね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。